DXとIBM iのクラウドサービス

DXとIBM iの
クラウドサービス

IBMiを使い続ける選択
DXとIBMiのクラウドサービス
IBM i(AS/400)をさらに活用したいとお考えのお客様へ
DX(デジタルトランスフォーメーション)をおすすめします。
これからはクラウドで、IBMiをIBM Power Systems Virtual Serverで運用しませんか。
こんな課題を解決できます

パッケージ(ERP)への移行
完成されたアプリケーション利用により
現在のビジネス要求に応えられる
システム環境構築を行います
低い業務の生産性
共用(ハイブリット)
使えるアプリケーションは継続運用し、
クラウド・ソリューションなども利用して
使い易いシステムにブラッシュアップ
運用リソース不足
マイグレーション
現状のアプリケーション仕様はそのままに
先進技術を用いたシステムへの移行と
IT要員の世代交代を実現します
IBM i基幹システムを継続利用するためのDX

Power System IBM i
基幹業務システム

ユーザーインターフェイスのWeb化推進
システム運用の生産性アップのために、5250画面からweb画面に切り替え、PCのみならずタブレット利用も可能にし、モバイル運用環境を実現します。

専用ソフトウェアを活用したデータ連携
あらゆる外部システムとのデータ連携を専用のソフトウェアを活用することで実現し、データの二重入力作業を削減します。

先端技術を活用したシステム機能の向上
AIチャットボットとの連携による365日/24時間での社内外への情報提供や、人手による情報照会と入力業務をRPAに置き換えるなど、自動化を推進。

帳票の電子化などのペーパーレス推進
「伝票発送」から「電子配信」への業務変更や社内ペパーレス化運動に基づく「紙による保管」から「電子保管」への変更など、印刷環境の変革に取り組みます。
IBM i現行システムからデジタルトランスフォーメーションへ
製品開発の現場で発生する情報はCAD図面や構成表などがあり、それらが生産管理基幹システムの「部品表」に適用されます。
同様に営業・保守現場で発生する情報(クレーム、改訂要望など)も記録として基幹システム上に登録する必要があります。
ただ、現場の実態はBeforeイラストの通り、手作業で基幹システムに登録されているか、もしくは追加・更新作業が行われていないケースが多いため、
Afterのような仕組みを作れば情報が正しく基幹システムに保存され、生産現場での効率化が実現されます。


Cloudサービスの利用拡大
既存のPower System IBM iを、仮想サーバー単位でIBM Cloud上でご提供

IBM Cloud上で提供されるIBM i環境を利用すれば
- 社内で培ってきたシステム環境や運用スキルをそのまま継承
- 自社で必要な環境の自由な選択が可能
- 利用した時間分の課金体系で経済的

Power Virtual Serverなら
- 柔軟なシステム拡張を実現
- トラブル対応の迅速化
- 初期コストの軽減が可能
- AIとの連携が可能
NNCにお任せいただければ

- IBM iの継続運用をトータルにご支援します。
- 新しいIT環境のご構築をご支援いたします。
- 更なるCloudサービスの利用をご支援します。
監視運用サービス
保守運用サービス
ヘルプデスクサービス




NNCのIBM iユーザー様向けサービス
IBM Power Systems

IBM i オンプレミス

Virtual Server クラウド(IBM i)
システム基盤選択支援
- 従来のオンプレミス型システム基盤
- クラウド環境でのIBM i運用環境
- オープン系システム基盤
基盤構築
- ハードウェア構成に関する構成検討、構成作成
- 従来のLPARの他に、VPM、VIOSを使用した仮想環境の構築
- IBM i を実装するためのストレージ、ネットワーク環境の構築
運用機能(バックアップ・監視)
- バックアップ・監視のコンサル
- BRMSを使用したバックアップ環境の実装
- Flash Copyを使用したバックアップ環境の実装(IASPの構成を含む)
- D2D環境の構築(DataDomain、LaserVaultなど)
- Zabbixを使用した監視環境の実装
- ADAMS、eSAなどIBM監視サービスの実装
サーバ連携外部通信
- Web Sphere MQ によるサーバ連携環境の実装
- HULFTを使用したサーバ間データ連携環境の実装
- ACMSを使用したEDI環境の実装
- TOOLBOXを使用したEDI環境の実装
セキュリティ対策
- セキュリティ コンサルティング、実装
- 監査ログ環境の構築(iSecurityなどのミドルウェア対応も含む)
- SSL・TLS環境の実装
BCP環境の構築
- BCP・DRのコンサルティング
- ソフトウェアによる仮想化環境の実装(MIMIX、Quick-EDDなど)
- PowerHAによるクラスタ環境の実装
Web Application環境の構築
- Websphere Application Serverの実装
- ZendServer・PHPの実装
- DB2 Webqueryの実装
モダナイゼーション推進
- 各種クライアント対応(ACS、PCOMM 等)
- プリンティング環境の電子化 等(SVF、Totalflow、e-image、PrintPro)
- OCRによる帳票データ取り込み
- RPAを利用した業務処理自動化支援
システム運用支援
- システム ユーザーからのQ&A対応
- データ送信やプリント出力など、各種業務の障害時の対応
- システム ユーザーからの非定型レポートやデータ要求などへの対応
リプレイス・統合
- サイドバイサイドリプレイス
- システム統合(2LPAR → 1LPAR)
- ダウサイジングマイグレーション汎用機 SystemZからIBMiへ、UNISYS 汎用機からIBMiへCOBOLプログラムとデータの移行
「DXとIBMiのクラウドサービス」に対するお問い合わせはこちら
・詳しい説明が聞きたい
・見積もりを依頼したい
・デモが見たい など